- トップページ
- ›しいの食品とは
会社概要
1894年、初代 椎野松五郎がつけもの・みかん・砂糖の卸問屋として
神奈川県小田原市に創業いたしました。
日本古来の伝統的な味を基本に時代を担う製品を作り続け、主力商品のひとつ酒盗(しゅとう)は、今日販売シェアが80%を超えています。
製造業を中核に、直営の売店や支那そばや創業者 佐野実氏監修のラーメン店『野の実』、ミシュラン一つ星を獲得した森住康二氏監修のラーメン店『らぁ麺MORIZUMI』、
ほんのり木が香るお弁当「わっぱめし」の販売店『わっぱや』などの直営店を運営しています。
名称 | 株式会社 しいの食品 |
---|---|
設立 | 昭和22年11月 |
資本金 | 4,620万円 |
代表者 | 椎野雅之 |
所在地 | 本社工場 神奈川県小田原市成田939 TEL (0465)36-5511 営業・物流センター 神奈川県小田原市飯泉177 TEL (0465)47-4141 冷凍倉庫 神奈川県小田原市酒匂4-10-6 |
営業品目 | 農水産品の製造加工および卸売り・外食産業 |
従 業 員 | 190名 |
取引銀行 | さがみ信用金庫・横浜銀行・静岡銀行・みずほ銀行・日本政策金融公庫 |
系列会社 | 株式会社椎野・有限会社しいのエンタープライズ・有限会社松栄 |
社長からのメッセージ
<経営理念>
伝統の味を今に伝え、誇れる信頼のブランドとして、お客様に愛される商品づくりを目指す
現在の主力商品は、水産品では 「酒盗」、「カップ入り塩辛(うにいか、蛍いか沖漬)」、
観光地では「いか本身づくり」等、農産品では大根のたまり醤油漬けの 「すたみな漬」に
「ひょうたん漬」等があります。
それらの商品を見てみると、長らくお客様にご支持を頂いている商品ばかりです。
同じお客様が何度も何度も同じ商品をご購入いただいていることになります。
このような事を考えると、商品づくり、味作りがいかに重要かが改めて感じられます。
現在は、モノ余りの時代に突入し、商品のトレンドも早いサイクルで変化して行きます。
マスコミなどの影響で物凄いブームになる羨ましい商品も多く見かけます。
しかしこの様な時代だからこそ、現在のお客様が本当に何を求めているかを、お客様の
目線で真剣に考え、自信を持ってお届けできる本物の商品づくりに取り組んで参ります。
今後も皆様と一緒に、この時代を歩んで行きたいと念願しております。